- くすのき
- I
くすのき【楠木・楠】姓氏の一。 南北朝期の河内・和泉の豪族。 橘諸兄の後裔といわれるが, 正成以前の系譜に確証はない。IIくすのき【樟・楠】クスノキ科の常緑高木。 暖地に自生し, また公園などに植栽される。 長寿で, 高さ20メートル以上, 直径2メートルに達する。 葉は卵形で先端がとがり, 革質。 晩春, 黄緑の小花をつけ, 晩秋, 球形・黒色の果実を結ぶ。 全体に芳香があり, 樟脳(シヨウノウ)を採る。 材は器具材とする。 クス。
Japanese explanatory dictionaries. 2013.